井手口雅恵です。
昨日 海老原と一緒に 北海道入りしました。
今朝は 千歳で、ブログを書いています。
今日は、価値の捉え方について。
人は、生きる上でさまざまな「モノ」を購入しますね。
必要な 商品へ、対価を支払います。
物の値段は、価値によって決まり、
「安い」「高い」は、本人の価値観によって決まります。
自宅近くのスペインバルは、コスパ(コストパフォーマンス=費用対効果) 高くて つい通っちゃいます♪
突然ですが
あなたは、なぜ、靴を履いているのですか?
「なぜ靴を履くのか?」と聞かれて
何と答えますか?
私は、靴を履く意味があって靴を履いているのですけれど
靴を履く意味を考えたことがある人は、どれくらいいらっしゃるのだろう??と
ふと、思ったのです。
多くの人は、
無意識に履いているのではないでしょうか?
また
「履かなくちゃいけないもの」になっているのではないでしょうか?
なぜ、靴を履いているのですか?
◆足が汚れるから?
◆ファッションのため?
◆みんながそうしているから?
なぜ靴を履きますか?と聞かれて
「そう言われてみれば、考えたことがなかった…」
靴を履く意味を考えたことがない方も多いのではないでしょうか?
靴は、身体を支えるために履くものです。
骨格という身体の幹を、支えるためです。
従って
構造の優れた靴は、身体を骨として支えます。
構造のヨロシクナイ靴は、身体の幹としての骨を支えられず、崩します。
靴の選択は、
あなたがあなたの身体を
「自分で支えるか?」
「自ら崩壊させるのか?」
2つにひとつ。
靴選びは、靴を履いて歩くなら、
立つために、歩くために、
最重要アイテム。
例えば
アシタスタイルで取り扱っている&Steadyスニーカーの定番は、販売価格が 28000円ですから
3足購入したら、
28000円 ×3足= 84000円。
革靴として革の回復を待ちながら、靴を長持ちさせるためにローテーションしながら
代わり番こに一年、3足を履き続けたら
1日あたり 230円。
つまり、
1日230円を 靴へ投資して身体を支えてもらい、歩くことの苦痛を取り除き、身体の疲労を手放せるわけです。
他には
3Dインソールを一足作成し、毎日使って、一年かけて減価償却したとします。
(ほんとうは、衛生上を考慮すれば、半年くらいで作り替えた方が良いです。
足の裏は 1日あたり 200ccの汗をかきますから )
インソール 15000円 ÷ 365日 =41円。
つまり
1日41円を自分へ投資して、身体の疲労を取り除き、かつ、身体を支えるために欠かせない足底アーチを自動的に作成するわけです。
ちなみに
私の1day集中講座は 50000円ですが
正常二足歩行を行うために、あなたが誰からも教わっていない必要不可欠な情報と技術が7時間の中に凝縮しています。
たとえば
40歳の人が80歳まで生きるとして40年。
365日 × 40年 =14240日
50000円 ÷ 14240日 =3.5円。
生きる上で欠かせない
一生ものの知識を習得する。
40歳のあなたが
あと40年、健康で生きるなら
1日あたり 3.5円。
50000円の講座を「高い」と判断するか?
「超!超!超!超!お買い得!(≧∇≦)」と判断するか?
あなたの選択にかかっています。
ちなみに
井手口雅恵が行う
足の悩みサヨウナラ!
身体の不調に終止符を打つ日。
トータルフットケア・アシタスタイルメソッド1day集中講座
は
残り一回のみ。
7/16(日) 福岡が 最後です。
お申し込みは → コチラ
